冬???

今日から4月!!新年度が始まりましたねぇ。

新生活が始まる人もいらっしゃることでしょう。春ですねぇ。

しかし・・暖かくなってきてすっかり油断しているところに・・・寒い~~~~~~。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。

皆さん、体調崩されてませんか?

ミャンマーでは大きな地震が起こり、タイの方まで被害が及んでいます。

どうか被害がこれ以上拡大しませんように、そして今つらい思いをされている方が1日でも早く安心して元の生活に戻れますように・・心よりお祈りします。(祈ることしかできませんが)

『お疲れ様です!
家出から帰ってきた岡本です( ´△`;)』

おかえりなさい~٩(๑>∀<๑)۶

弾丸ツアーお疲れ様です。

『が…しかし…鹿児島へ唐突に飛ばされてしまいました    └(゚ロ゚;)┘
今回は家出ではありません(。`・д・)
水野氏と鹿児島弾丸旅行!滞在時間15時間程⏳
※後ろに映ってる時計は朝の8時前じゃなくて夜20時前です!
急遽の突発も深夜に無事完了して翌朝帰任致しましたとさ!』

・・・日本は狭いね。いきなり話が出て、即電車に乗せられて、道すがらレンタカーの連絡受けて、宿どうするか連絡させられて、着いたら必死に溶接して、即帰ってくるって、ね~。

家出よりよっぽど強烈な弾丸ツアー(⦿_⦿)

『だがしかし、翌日は講習の為再びお出かけ!!
ん〜、工場になかなか帰れない(;-ω-)=3
一応、一応ね…ちゃんと朝からずっとお座りしておりましたよ笑
頭ぱーん!!!ってなりかけてますが…』

今年は岡本レポーター、お勉強させられております。

岡本グレードアップ計画+(0゚・∀・) +

『そんなこんなで先週は過ぎて行きました、今週はどんな動きがあるのか、、、ご期待を( *//`ω´//)
それではご安全に!!』

今週は飛ばされないといいですけどね( ´,_ゝ`)

『PS .工場では社長と技能実習生の国際交流が…技能実習生が缶を置き、社長が踏む…えーっと…息ぴったり!!!!今週は以上!!』

 (*´罒`*)

めっちゃ潰れそうですね、社長の一撃(= ̄∇ ̄=)

工場では平和な時間が流れているようですが。

またのご報告をお待ちしております!!

次にお会いする日には暖かくなって、桜が満開になっていますように・・

ちなみに今日の事務所前はこんな感じです。

何分咲きかわかりませんが、ちょっとだけ咲いてます(*≧m≦*)

桜並木のはずなんですが・・・なかなか木が大きくなりません。

もしや、これ以上大きくならないんでしょうか(´⊙o⊙`;)

気長に観察します、はい。

それでは体調に気を付けて元気に頑張りましょう!!

桜はいつ頃咲くでしょうか・・・

寒かったり暖かかったり忙しい日々でしたが、この週末からは暖かくなりそうな予報ですね~。

あ、どうも。事務所です。

こうなってくると、桜の開花が楽しみです٩(๑>∀<๑)۶

『暑かったり、寒かったり良くわかんない日々が続いてますが皆さまお元気でしょうか?
先週も引き続き工場ではしっかりと新潟のとある現地の製作物を一生懸命作っております( ´△`;)』

岡本レポーターではないですか!

お元気?

 よく見るとお掃除中

 悩んでます?

『まだまだ製作物が詰まってますので体調には気をつけて(工場平均年齢高め)行きたいと思います!』

 先週に引き続き・・

このお二人がいちばん元気だったりしますよね(*´罒`*)

『先週末は岡本京都へ、事務所で『ちゃんとガラ悪い』と言われたので家出です!』

 これも使い回し( ´,_ゝ`)

いや、編集長は言ってませんよ、そんなこと!!

約1名、笑顔で毒が多めのお方が・・・(岡本レポーターにだけですが)

『ウソです、、、京都の現地水圧が終わり、復旧作業のみとなってます!
あと少しで帰ります(σ*”3`)σ』

という連絡をくれてました。

ささっと華麗に現地のお仕事を済ませて工場に帰還し、合せて150歳コンビと共に工場勤務を頑張っていたようです。が、しかし!・・この続きはまた岡本レポーターからの連絡を待ってからにしましょう+(0゚・∀・) +

『なんだなんが忙しい日々が続きますが毎日笑顔で頑張ります♪
それでは、お疲れ様です!』

工場製作もボリュームが上がって大変になってきますが、150歳コンビの手綱をしっかり握って頑張ってくださいね。

全国の皆さん、来週も怪我無く元気に頑張りましょう!!

ご無沙汰しております。

本ブログにていろいろな方にご迷惑をお掛けし、今後の在り方を考えることになってから約2年9か月・・・

今後はご迷惑をお掛けすることなく運用できるよう、不定期ではありますが、話題があるときにアップしていこうと思います。

何卒、よろしくお願い申し上げます<(_ _*)>

『お久しぶりの更新です、長年休止しておりましたブログ再開ですε===(っ≧ω≦)っ
忘れられたかもしれませんが岡本です( ̄^ ̄)ゞ
ずっと休業していたわけではないですよ?
色々ありまして、、、
これからは工場の生態をメインにお届けする事になるかとは思いますが気が向いた時にでもゆっくりあぐらをかきながら正座でご覧ください(*/∀\*)』

ということで、岡本レポーターもお久しぶりの登場です。

『工場の近況は近隣の中学校からの依頼で卒業式までに体育館にあがる為の階段と新潟の某現地製作を行ってます!』

 ← 中学校の階段(体育館用の・・・)

 何ができるのかわからない物体

あ、申し訳ないのですが、相変わらず事務所はポンコツなので、部品を見ても何が出来上がるのかさっぱりわかりません。

『寒い日が続きますが体調にお気をつけてやっていきましょ〜♪ではでは〜👋』

ほんとに、少し暖かくなったかと思ったらまた寒くなる・・・早く暖かくなってもらいたいものです。

ブログをお休みしている3年弱の間も日々のお仕事やらなんやらは粛々と続いておりまして。

地元の中学生の職場体験を受け入れたり、

 怒られてるのではありません!

入構前の教育をしたり、

工場長自ら製麺所の機械を修理に行ったり、

上中さんが遺していった小銭達をきれいに整理して銀行に持って行ったり、

パイセンの誕生日をお祝いしたり・・・あれ?仕事??

ま、まぁ、こんな感じで変わらずの日々を過ごしておりました。

ベトナムからやってきていたみんなは去っていき、新しくラオスからの仲間が3名やってきました。

が、しかし・・・

1名は誰も知らないうちにお帰りになり、もう1名は試験に落ちてお帰りになり、残ったのはたった1人(-“-;A ..

最後まで頑張ってほしいですね。

で、試験に落ちてしまったベル君・・・帰国前に工場と事務所の面々で食事に行きました。

その翌日、ラオスに向けて出発。

 ٩(๑˃́ꇴ˂̀๑)バイバイ

ラオスに帰っても元気で頑張ってね~~~!

そして、工場では・・・

合せて150歳コンビと、ラオスからの技能実習生1人とお姉さまと岡本レポーターが日々頑張っています。

このメンツでお仕事していると、訪問者が誰が責任者かわからないとのことで、声をかけづらいようなので

この人を探して声をかけてください。

よろしくお願いします。

誕生日を祝われてたパイセンは、

先日現場にて表彰されたとのことで、写真を送ってくれました。

喜ばしいo(>▽<o)(o>▽<)o

社長も頑張って・・・ふざけてないで、ちゃんと講習聞いてきてくださいね(;¬_¬)

おかげさまで、妹尾溶接は平常運転させていただいております。

皆さんも体調には気を付けて、頑張っていきましょう!

特殊溶接・配管工事・製缶工事・据付工事・仕上工事・陸上輸送は、妹尾溶接にお任せ下さい。